--/--/--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- このブログについて (5)
- 白鳥の湖 (16)
- 眠れる森の美女 (4)
- くるみ割り人形 (6)
- ジゼル (7)
- ドン・キホーテ (3)
- バヤデルカ(ラ・バヤデール) (5)
- ライモンダ (1)
- コッペリア (2)
- ロミオとジュリエット(ロメオとジュリエット) (2)
- シンデレラ (1)
- ブルノンヴィル振付作品 (2)
- プティパ振付作品 (4)
- バレエ・リュス関係作品 (2)
- バランシン振付作品 (1)
- アシュトン振付作品 (3)
- マクミラン振付作品 (4)
- グリゴローヴィチ振付作品 (2)
- ローラン・プティ振付作品 (5)
- ベジャール振付作品 (2)
- ノイマイヤー振付作品 (1)
- マシュー・ボーン振付作品 (2)
- その他の振付家作品(バレエ) (13)
- 作品集,パ・ド・ドゥ集など (16)
- ガラ・コンサート (5)
- ドキュメンタリー (14)
- コンテンポラリー・ダンス (3)
- オペラ,コンサート (3)
- 映画 (1)
- その他(レッスン用DVDなど) (2)
- バレエ関連の本・ダンサー写真集など (14)
- このブログについて【06年8月13日に加筆】 (06/26)
- 輸入盤DVDのリージョンについて (01/01)
- 再発売『マルグリットとアルマン』 (02/28)
- マリインスキー劇場のジルヴェスター・コンサート (02/28)
- ロパートキナのヴァリエーションレッスン (11/20)
- ヴィシニョーワのヴァリエーションレッスン (11/20)
- ロパートキナ/コルスンツェフ 『白鳥の湖』 マリインスキー・バレエ (10/10)
- キーロフ・バレエの栄光 (07/04)
- ボリショイ・バレエの栄光 (07/04)
- ルジマトフ 「Everything Is Fine/Good Mood」 (07/04)
- ヤコブソン作品集 「Everything Turns Into Dan」 (07/04)
- キーロフ・バレエ『シンデレラ』 コムレワ/ダウカーエフ (07/04)
- パリ・オペラ座バレエ『白鳥の湖』 ルテスチュ/マルティネス/パケット (06/20)
- マリインスキー劇場のスターたち7 「スヴェトラーナ・ザハーロワ」 (06/20)
- アスィルムラートワ&ザクリンスキー マリインスキー劇場のスターたち6 (06/20)
- 「ユリア・マハリナ」 マリインスキー劇場のスターたち5 (06/20)
- 「ファルフ・ルジマートフ」 マリインスキー劇場のスターたち4 (06/20)
- 「イーゴリ・ゼレンスキー」 マリインスキー劇場のスターたち3 (06/20)
- 「ディアナ・ヴィシニョーワ」 マリインスキー劇場のスターたち2 (06/20)
- マリインスキー劇場のスターたち1 「ウリヤーナ・ロパートキナ」 (06/20)
- ボリショイ『スペードの女王/パッサカリア』 ツィスカリーゼ、リエパ (05/25)
- 梁山伯と祝英台 (05/10)
- ミラノ・スカラ座バレエ『ラ・バヤデール』 ザハロワ/ボッレ (05/10)
- 上野水香/ジョゼ・マルティネス 『白鳥の湖』 東京バレエ団 (05/09)
- 『ゲテ・パリジェンヌ(パリの賑わい)』 アレクサンドラ・ダニロワ,フレデリック・フランクリン (05/09)
- 『チェックメイト/放蕩者のなりゆき』サドラーズ・ウェルズ・ロイヤル (05/09)
- ロシア・バレエ・ハイライト (05/09)
- 『くるみ割り人形キャンデー』/『ユダの木』 (04/25)
- キーロフ ・バレエ『くるみ割り人形』 レジュニナ/バラノフ (04/25)
- パ・ド・ドゥの芸術 第2集 (04/25)
- 槻本:ありがとうございます。 (05/26)
- 槻本:ありがとうございます。 (05/25)
- ゆう:URL変更 (05/25)
- ゆう: (05/24)
- naomi:新書館と輸入版の違い (05/10)
- 田中理沙: (09/22)
- きにこ:海外版のこと (11/03)
- マーシャ:ハイ、はずれはありません (09/27)
- 槻本: (09/17)
- 槻本: (09/17)
- バレエDVD/VIDEO:「ラ・バヤデール」パリ・オペラ座バレエ(1994) (05/25)
- バレエDVD/VIDEO:「ラ・バヤデール」ロイヤル・バレエ(1991) (05/24)
- 猫のベラ・ドンナのキレイになるコツ:超絶技巧バレエ (09/03)
- バレエDVD/VIDEO:バレエの詩 (04/10)
- 日記 【昨夜のバレエ 明夜のバレエ】:届きました~♪ (01/06)
- JOLLYのお茶の間バレエ鑑賞記:パリ・オペラ座「シルヴィア」 (11/07)
- JOLLYのお茶の間バレエ鑑賞記:「ブラボー・マラーホフ :BRAVO,MALAKHOV」 (11/07)
- 日記 【昨夜のバレエ 明夜のバレエ】:セメニャカの『ライモンダ』 (10/16)
- JOLLYのお茶の間バレエ鑑賞記:ミラノ・スカラ座バレエ「白鳥の湖」(ザハロワ&ボッレ) (10/12)
- M's daily life:ザハロワとボッレの「白鳥の湖」 (10/08)
- 2010年06月 (1)
- 2010年01月 (1)
- 2008年02月 (2)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (1)
- 2007年07月 (5)
- 2007年06月 (8)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (4)
- 2007年03月 (4)
- 2007年02月 (15)
- 2006年10月 (8)
- 2006年09月 (10)
- 2006年08月 (24)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (8)
- 2006年03月 (6)
- 2005年12月 (1)
- 2005年11月 (1)
- 2005年10月 (4)
- 2005年09月 (4)
- 2005年08月 (1)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (5)
- 2004年10月 (1)
ルジマトフ 「Everything Is Fine/Good Mood」
2007/07/04(水)
【DVD概要】1991年収録 欧輸入盤
出演:
ファルフ・ルジマートフ
スヴェトラーナ・イワノワ
キーロフ・バレエ団員
エウジェニア・ポポワ(指揮) マールイ劇場管弦楽団
振付:ニコライ・タグノフ
『エヴリシング・イズ・ファイン』と『グッド・ムード』という2本のバレエ映像作品を収録した収録時間66分ほどのDVDで、ともに1991年に制作されています。
『エヴリシング・イズ・ファイン』は、キーロフ・バレエのスター・ダンサー、ファルフ・ルジマートフのドキュメンタリー的な作品で、ルイ・アームストロングやエラ・フィッツジェラルドのナンバーをレニングラード・ジャズ・アンサンブルが演奏した音楽や、ミンクスのドン・キホーテによる変奏曲によって踊る姿のほか、インタビューでは、ジャズ作品でのクリエイティヴなアプローチ、振付の師であるニコライ・タグーノフについても語っています。
『グッド・ムード』では、ジャズのほかクラシック作品におけるパフォーマンスも収録。伝統にしばられず、しなやかで意欲的なルジマートフの姿を描いています。
(HMVジャパン
転載)
【購入するには】
→ HMVジャパン
【私見】
“ルジマトフ ジャズで踊る”という感じの映像作品です。一つの公演をテーマに2つ映像作品(TV番組かなにか?)を作っちゃった? という感じ。
振付としてはどうってことない作品だと思いますが・・・20代後半のルジマトフが元気よく跳んだり回ったりしていますので、ファンだったら買ってもいいかも~。
スポンサーサイト